本文へスキップ

広げよう!! 輝く難聴者・中途失聴者の輪を

代表ブログ【WEB日記】BLOG

2021年6月12日(土)
総会を終えて・ワクチン集団接種について

コロナウイルスでどこにも行けない日々が続いています。
そんな中、5月30日にZoomを使った総会を実施しました。
今年は来賓も参加していただき感謝しています。
佐古一太岡山県議会議員、中桐泰社会福祉協議会会長、本当にありがとうございました。
当初はくらしき健康福祉プラザでの予定でしたが、総会の日が近づくにつれてコロナが蔓延し、中止もやむを得ないと思いつつ、ついに緊急事態宣言が発令。オンラインに切り替えるため、遠隔で可能な要約筆記の再手配や進行方法を見直して実施しました。当初予定の対面での総会では、なんと会員の6割から出席(委任が3割、ハガキ未到着が1割)の返事を頂いていました。多くの方が皆さんと会いたい気持ちがあるのだと思います。総会申込み締切が緊急事態宣言発令のころでしたが、すでにコロナが蔓延し始めており状況が不安定な時だけに、委任状やハガキ未到着の方は迷われていたのかもしれません。
会員の皆さんには総会誌に議事録をつけて記念品を同封します。
皆さんの期待を裏切らないよう、協会としても出来ることはしていきたいと思います。

見えない活動ですが、聴覚障害者の集団接種についても要望し、6月7日に難聴者・ろう者・要約筆記者・手話通訳者の1回目の接種を済ませました。通訳がいるのといないのでは安心感も違いますね。実際に行かれた難聴者からも通訳者がいて心強かった、スタッフもホワイトボードを手にしていたりあらかじめ説明を記入した用紙があってわかりやすかったと言われていました。バタバタして急に決定したこともあり、協会会員以外の人に周知出来ないのが課題ですがこれを機に会員を増やして情報を提供できればと思います。

2019年6月2日(日)
相談員事業

昨年度は結局一度もブログ更新しませんでした。
ブログは久しぶりの更新ですが、協会は活発に活動しています。
総会も終へ、会員も増えてといったところですが、要約筆記者が増えない・・・。
講座は終了しても統一試験の合格者がなかなか出てきません。毎年合格率は低く前年度も例外ではありませんでした。
それでもめげずに再チャレンジしてくださる方がいることに本当に感謝します。
 さて、昨日は障害者相談事業がくらしき健康福祉プラザであり、ピアカウンセラーとして行きましたが、相談に来られる方が現れることなく終わってしまいました。
広報等でPRしていますが、周知されていないのか、行きにくいのかどちらかと思いますが、悩みがある方の力になりたいと思っていますので遠慮なく相談に来て欲しいと思います。
ピアカウンセラーは私の他にもうひとり精神障害の家族会の方もおられ、お互い情報交換して相互理解を深めました。
ひきこもりなど精神障害を持つ子供が大人になったとき親は高齢になる。子離れ、親離れをして社会に順応するようフォローすることが大切と言われていました。
どの障がいもそうですが、どんな些細なことでも良いので辛いことがあれば私たちに声を届けて欲しいと思います。出来ることは限られていますが、同じ障がいをもつ者の立場で考えていきたいと思っています。必ず心が救われ、人生を前向きに生きることができるようになると信じています。
※ピアとは仲間という意味。ピアカウンセラーは同じ障がいを持つ相談員。お互いの立場で考え尊重しあうためのメッセージを発信したり、自立のためのお手伝いをしたりします。

2018年3月20日(火)
FMくらしき

今日は一日ぐずついた天気でしたね。
そんな中、アリオ倉敷の三井アウトレットパーク内にあるFMくらしきのスタジオで生出演しました。
14時15分ごろから14時半まで約15分間です。
あっという間でしたが、自己紹介から、協会の紹介、要約筆記の紹介をしました。
楽しくお話できて良かったです。
今のはオフレコ」なんて言えないのが生放送。
果たして上手く話せたかどうか・・・。

2018年3月16日(金)
3月11日に要約筆記1日体験会を実施しました

ブログをしばらくサボっていました。
ただし、行事はきちんとこなしており、活動もしっかりやっていますよ。
今年に入ってからは児島の山桃花で新年会を、2月には要約筆記ステップアップ研修会、3月には要約筆記1日体験会(市民向け)を行いました。
1日体験会は思っていたより多く11名の方が参加されました。
難聴者についてと要約筆記とは何かの説明から入り、簡単な内容を実際に書いてもらう体験をしてもらいました。参加者が書いたものをOHCに映し出して、皆さんと一緒に検証しました。こうすればもっとうまく伝わるように書けるねというアドバイスをしながら進めました。多くの参加者が読みやすい文字で書いていました。やってみたいと興味を持ってくださった方がほとんどでうれしい限りでした。
ぜひ、4月からの養成講座に受講してほしいとおもいます。
当日は本当にお疲れ様でした。

2016年11月13日(日)
倉敷市要約筆記奉仕員養成講座開講

朝から良い天気になり、久し振りにくらしき健康福祉プラザまで自転車で行きました。
羽原所長、県要連会長の佐藤さんから挨拶を戴きました。
私は第1講目の講師を担当させてもらいました。
最後は時間が押し迫って少し早口になってしまったかなと反省しています。
倉敷市はパソコン要約筆記として募集しており、通常の講義の後、パソコン要約筆記の実習も毎回行います。

昨年までは平日に養成講座を実施していましたが、集まりが悪いということで今回日曜日に実施しましたが、結局今回も少人数での開催となってしまいました。
受講生を集める方法を教えてくださ〜い。

2016年11月6日(日)
センターふれあいフェスティバル
 岡山県聴覚障害者センター設立10周年を記念してセンターふれあいフェスティバルを開催しました。良い天気で多くの方が来場して下さりました。
 今回、記念式典の司会をさせていただき何とか無事終えることが出来、ほっとしているところです。ご協力ありがとうございました。
午前中の安藤美紀さんの講演も面白くて退屈しませんでした。
聴導犬のレオン君もお利口さんに座っていて、賢い犬だなぁと思いました。聴導犬は、緊急に知らせないといけない音(お湯が沸いた音などや、そうでない音(炊飯器でご飯が炊けた音)の区別がつくようです。一緒に生活すると楽に過ごせるのかなぁと思いました。
 
午後からは各団体のステージ発表です。県難聴者協会からはフラダンスを披露しましたが、三人の息がぴったりあっていてすごいなと思いました。
観客も一緒になって踊りましたよ。
あと、当協会はバザーやカフェも行いました。クッキーや小物、野菜は思った以上に売れました。(書籍の売れ行きは厳しかったかな…)
また、県ナ及び各市ナ協会のパネルも皆さんよく見てくださっていました。随分賑やかに過ごせたと思います。
 
要約筆記体験も、遠方(津山市)から来られたご家族に体験してもらいましたが、書いた字をスクリーンに映し出しては、笑いが絶えませんでした。
 中井所長からは、終わりの挨拶で、「来場者からも、初めてこのような催しに参加して、非常に良い雰囲気で楽しかった」との声があったようで、皆様の準備や協力に感謝するとの言葉がありました。
素晴らしい一日であったこと、皆様のご協力があったからであり、感謝いたします。
ありがとうございました。
難聴者協会代表の実行委員としてお礼申し上げます。


難聴者協会の活動状況のパネル展示。この部屋はカフェの部屋となっていて休憩しながらゆっくり見ていました。


要約筆記体験の様子。1分間に何文字かけるかな?
読みやすい字を書くのってなかなか早く書けないですね。
2016年2月7日(日)
新年会
今日は玉島の「蔵」で新年会を開催しました。
毎年各地域を廻り、玉島では6年ぶり2回目となりました。
協会顧問である佐古議員からお祝いの言葉を頂き、乾杯。
約30名という多くの参加者が集まり、一気に盛り上がりました。
料理が美味しく、お客さんが多いのか、部屋が狭くて要約筆記の配置に苦労しましたが、なんとかSET。
途中、県名ビンゴ、手話歌などもあり、あっという間の2時間でした。
皆さんお疲れ様でした。
2015年12月1日(火)
聴公会つくば大会
 11月28日と29日に聴覚障害者公務員の研修討論会がつくばでありました。思えば、15年前に県の職員であるUさんからこの会の存在を聞いて、その時に開催された広島大会に参加したのがきっかけだったと記憶しています。
その後京都の大会に参加、今回は多分10年ぶりの参加と思います。初顔合わせの人も多く、旧知の友からは「谷口さんもベテランになったね」と。その通りですが皆様の手本となるようなことはなく、逆に勉強されてもらった部分が多かったです。約70人(?)の部下を持った課長もおられ、すばらしいとの思いと、多くの苦難を乗り越えられたのではと想像しています。勇気づけられた人もいると思いますし、私もその一人です。
 また、この研修討論会は、つくば技術大学で行われましたが、同大学の副学長の石原保志教授より学生には自分の障碍をきちんと説明して配慮を要望できるような人になってもらうよう授業に取り入れているとのことでした。
今の私達に必要なものと思いました。
 他にもろうあ連盟の副理事長の講演、UDトークの体験、親睦交流会などがあり充実した2日間でした。
2015年11月30日(月)
全難聴香川大会

少し古いですが、11月21日と22日に全難聴福祉大会が香川であり、参加しました。
多くの実行委員が皆で大会を盛り上げようと頑張って行動されていて素晴らしき大会でした。お互い顔をみては、名札を確認し「久し振り〜」と、また、懇親会で顔見知りになったりと・・・。
分科会では私はインクルーシブ教育について学習させてもらいました。これは障害者と健常者が同じ場(学校)で学ぶシステムです。それには介助員の確保、環境の整備が必要です。ただ、「十分な教育が受けられること」が目的ですので、通級・難聴学級・ろう学校などを排除するものではないと思っています。私の勝手な想像ですが、健常の子供たちが、障害のある友達と学ぶことで将来、協働による社会が当たり前になればと思いました。
福祉大会は数日間ある為、参加するにも費用が掛かります。でもそれなりに成果がありました。自分を磨きたい、人の役に立ちたい、色んな思いの中で参加しました。
実行委員の皆様、本当にお疲れ様でした。

2015年11月7日(土)
全要研中国四国ブロック研修会

本日は10時〜16時半まで全要研の研修に参加しました。
約20名程度で、広島県、鳥取県の参加があり(他の県の参加があったかどうかは私は分かりません・・・)
難聴者も3名いました。岡山の難聴者が私だけだったのはPR不足と反省しています。
ただ、内容は有意義なもので、効果的な広報をするにはどうすればよいかを岡山NPOセンターの渡辺泉先生のもとで、学ばせてもらいました。ターゲットを絞って伝える、数字は羅列ではなくイメージ出来る数が効果的とのことでした。
ポイントを学習した後、仕上げとしてチラシの作成方法のノウハウも教えていただき、イメージ程度ですが、簡単に作成しました。
15時からは吉備国際大学の佐藤匡先生から文字情報支援の説明とデモ体験やビデオ紹介をしてくださりました。
・音声認識…ドラゴンスピーチ、こえみる
・遠隔入力…VSQ、NEC、(2社とも吉備国で運用)、e-ミミ
・音声認識+遠隔入力…UDトーク
ドラゴンスピーチの認識率(誤字や変換スピードの速さ)には驚きました。ただ、しゃべっている間に変換できないのが要約筆記として使えないので残念だと思いました。UDトークはドラゴンスピーチに比べ、認識率がやや劣る印象だが、PC要約ようなイメージで、使い勝手は良さそうです。
UDトークのデモ体験では誤認識が少なかったので帰って、古いスマホ(アンドロイド)にダウンロードして使ってみました。しかし・・・なぜか認識率が芳しくない。マイクの性能によりけりなのかな・・・。

2015年11月6日(金)
相談員研修会

11月6日(金)に岡山県障害者相談員研修会に、参加しました。
県下の相談員約200名の参加のもと、
・障害者差別解消法施行(H28年4月)に向けた岡山県の対応について
・発達障害の理解と支援について
・障害者差別解消法の概要とその施行に向けて
の3つの講義が行われました。差別解消法では「障害者への合理的配慮」がポイントとなり、事例の説明がありました。「フェアー」であるかどうか「不当な差別」に当たるかどうかが判断の一つとのことでした。おもしろいのが、JRなどで体が不自由な人に車掌さんがトイレまで連れて行くのは合理的配慮だが、おしりをふくまでは本来の業務に付随しないので合理的配慮にあたらないとの例がありました。
次に発達障害について、近年関心が高まっていますが、親の愛情や関わり方によるものではなく、治したり克服するべきものではないとのことでした。10年前(2005年)に法律上で定義され、4年前(2011年)に障害者基本法の一部改正に伴い、障害の対象になりました。大人にも多くいて、就労における合理的配慮も必要です。
難しい内容もありましたが、勉強になり、充実した講義でした。

2014年7月13日(日)
笑いヨガ
本日の笑いヨガ大繁盛でした。
いきなりピエロのコスチュームをしたおねーさんが登場。
拍手喝采で迎えました。「ヨガ」と聞けば空中に浮かぶ自分を想像していたのですが、それはありえませんでした。
笑いヨガは「ラフターヨガ」と呼ばれ、インドが発祥の地でこのたびお世話になった万代京子先生はそこで修業を積まれたそうです。笑いで多くの酸素を取り入れることで若返り、何歳若返るかは笑いの量に応じて違うそうです。
私達の協会は結構笑うことが多いと思っていましたが、まだまだ笑えると実感しました。今日は楽しい一日を過ごせました。ありがとうございました。




万代京子先生のブログがありますのでリンクしておきます。
http://ameblo.jp/nikonikoseijin/entry-11893814026.html
2014年6月25日(日)
パン教室
本日「まびいきいきプラザ」にてパン教室をしました。ハンバーガーみたいなものを作ると聞き、食べることも含めて体験をしてみようと思って参加しました。
今回はマスカットの会(協会女性部)が主催ということで男性の人がいないのでは?と思い、直前に呼びかけ、私以外にも1人来て下さりました。
講師は秋山純江先生で手話も使え、ゆっくりとした口調で丁寧に教えていただきました。
寝かせたパンを丸めて平べったくしてオイルを塗りオーブンで焼き、野菜を豪快に入れて大きい口をして食べるとうまい。
思ったより参加者が多く、部屋の定員いっぱいになり、うれしい誤算でもありました。賑やかにコミュニケーションをとりながら食事をするのも楽しいですね。秋山先生、それから要約筆記の皆さんお世話になりました。




2014年4月28日(月)
HPのアップ

昨夜、事業計画を更新し、WEBへ転送してみた。
しかし、「転送は完了しましたが、アクセス権は変更されませんでした」というエラーが。
WEB上にも更新されておらず、四苦八苦。
調べてみると設定を勘違いして入れていた。
なかなか気づかないものだな・・・。
パソコンをWinXPからWin7にOSを入れ替えたときに、設定が消えたみたい。
でも無事UPできたのでほっとしました。
疲れた〜。

2014年3月9日(日)
研修会の話し合い
久しぶりに書きます。
今日、倉敷要約筆記サークルの会長とお茶をしました。目的は3月22日に行う要約筆記研修会の内容についてです。ここでは詳しく書きませんが、情報保障の提供について読みやすさなどの良し悪しを検討できる内容にしたいということになりました。
打合せが終わり、HPのことを聞いたら、「ブログの更新が…」と言われました。その通りですが、たいしたことを書いていないのであまり読む人はいないと思っていたからびっくりでした。読んでくれる人もいるんだなぁと思いました。ぼちぼち復活しようと思います。
ちなみに、出かけるときは風が強くても晴れていたのに帰りは雨でした。自転車で速度違反してもつかまることはないのですが、視界も悪く滑りやすいので、決して急がないことですね。急ぎたい気持ちを抑えて帰りました。
2013年3月16日(土)
花粉症との戦い

この時期はいやですね〜。天気は良いのに外に出られない。
特に3月に入ってからがひどく、今日は最悪の一日でした。
花粉情報によると明日も大変多いらしい。
こんなときは何もする気がおこらない。
年度末なので、ナ協の仕事もいろいろとあるし、会報の原稿も仕上げないといけないとおもいつつ、ついつい後回しになってしまうこの頃です。
まぁ、今盛り上がっているWBCやカナダで行われているフィギュアスケートなどテレビ観戦してゆっくりします。男子は高橋選手は悔しい結果になりましたが、羽生選手が踏ん張り3枠をとりましたね(ばんざーぃ!)。明日は真央ちゃんと村上選手には期待したいですね。
中国から黄砂とPM2.5という厄介なものが飛んできていますが、花粉と合わせてなんとかしてくれよ・・・。

2013年2月28日(木)
今年度もあと1ヶ月

最近は少し暖かくなってきたような気がしますね。
花粉症の私には少々つらい時季ですがマスクでしっかりと予防していくことを心がけています。
明日はコースを回ります。そうです、実はゴルフをしています。
昨年から職場のメンバーで毎月回ろうと言いうことで月に一回回っていましたが、今回は2か月ぶりになってしまいました。
気持ちはシングルでも腕と体が言うことを聞かず、なかなか2ケタで回れない・・・。
体をリフレッシュする目的と割り切ってどんなスコアでも気にせずに終えています。それが上達しない原因かもしれませんが構わない。
毎日を健康に過ごしたいのでゴルフは体力の続く限り頑張っていきたいと思います。

2013年1月25日(金)
相談員研修会
今日は岡山県南部でパラパラと雪が舞い、寒い一日でした。10時半よりNPO会館「きらめきプラザ」で岡山県障害者相談員研修会があり、参加してきました。200名という多くの参加があり、関心の高さと、情熱を感じました。午前中は県の職員による3つの講義があり、4月から施行される障害者総合支援法や障害者虐待防止法(H24.10月施行)など新しい知識を頂きました。障害者の虐待は以前から人権を踏みにじったり死亡者が出たりと信じられない事件があったにも関わらず、今まで放置していた事実には憤りを感じると思うと同時に、やっと法整備が出来たかという感じです。
昼からは3名のベテラン相談員がパネラーになり問題を提起して会場が意見を出すという変形パネルディスカッション(?)を行いました。障がい福祉法では身体・知的・精神の3つですが、精神障害は偏見などから、身体障害よりも50年ぐらい福祉施策が遅れているという話を伺いました。私自身相談員事業で仕事をしていて、知的障害についてはの知的の親の方とは話す機会があり、少しずつ分かってきたのですが、精神障害の方とは話す機会がなく、無知でした。精神障害は人それぞれ特徴があり、支援の方法もまちまちで、専門家に委ねるのが良いみたいです。ただ、どの障害もそうですが、私たちはあくまでピアカウンセラーですので、関係機関との連絡以外には聞く事しかできないのですが、その「話を聞く」がもっとも大事なことではないでしょうか。
以上思うがままに・・・。
2013年1月11日(金)
新年あけましておめでとうございます。
元日からはや10日が過ぎ、もうじき小正月ですね。どんと焼きの風景が見られると良いですね。私が子供の時は田舎の中学校でしたので「左義長」と呼ばれていて、お飾りや書初めなどを焼いて、(ついでに?)サツマイモも入れていました。懐かしい想い出がいっぱい。
今日は、人間ドックに行ってきました。成人病センターで検診をしましたが、、聞き返すばかりになるよりは書いてもらう方が良いので受付では筆談でお願いしました。問題の胃のレントゲンはゆっくり大きめの声でとお願いしていましたので、何とか感を働かせて無事終了しました。毎年ですが、聴覚障害者に対してはリストバンドなどの目印をつけて、特に呼び出しには配慮してくれています。
もう、あちこちにガタがくる年齢なので、健康管理には注意しながら(といっても、運動不足、うまいものを食う、晩酌の3つは改善する意志はないのですが・・・)、今年一年がんばって行きたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2012年12月21日(金)
今年もあと10日ですね
寒い日が続きますね。
12月4日、突然父が他界してしまいました。しばらくブログもお休みさせていただきました。父は誤嚥性肺炎が死因ですが、痰がからんだこと、風邪からきたのかなと思いました。父はゴルフが好きで、私も一緒にプレーすることもできたし、ゴルフ以外でも野菜つくり、陶芸、カラオケなど趣味は多彩でした。亡くなったことは悲しいが、充実した人生を送ってきたこと、多くの友人がいたことに誇りを持ちたいと思います。また、私自身、家族や親族、そして多くの友人たちと共にこれからの人生を歩んで行きますので今後ともよろしくお願い致します。
2012年12月2日(日)
補聴器相談会
今日は朝から倉敷市玉島市民交流センターへ補聴器相談会に行ってきました。数年前までは、あの辺りは奥まった感じで武道館やテニスコートがあったものも目立たなかったのですが、今年度から交流・文化・スポーツ活動の拠点施設として、立派な建物が出来ました。
さて、肝心の補聴器相談会ですが、PR不足なのか開会時間になっても協会会員以外のお客さんが全然来ませんでした。定刻より10分待ちましたが来ないのであきらめて始めました。
まずは補聴器の説明が1時間程度ありました。補聴器には雑音を抑える機能、指向性のあるもの、食器などの響く音の抑制機能などがあり、それらの機能を使うとどのように聞こえるのか音を出してデモをしました。ただ、それらの聞こえ方には個人差があり、必要な人もいれば必要でない人もいるのでお医者さんとか信頼のおける販売店に相談して購入するようにとのことです。
説明の後、個別相談がありました。ぼちぼち終わりの時間になりかけた頃、数人がたずねてこられました。部屋の前に机を出して「補聴器相談会・ご自由にお入りください」貼り紙をしていたのを見てこられたようです。通りすがりでも来ていただき、少しでもお役に立てればうれしく思います。私は用事があり、最後までいることができませんでしたが、あの後もお客さんが来られたようです。
ということは、補聴器を購入するしないは別として興味をもたれる方は沢山おられるということですね。今後も予算がある限り継続して、「きこえ」が悪くなっている人に少しでも補聴器について情報を提供し、その人がより輝けるようお手伝いできればと思います。
2012年12月1日(土)
久々の書き込み
今日はくらしき健康福祉プラザにて相談員活動をしてきました。
いつものとおり13時に相談室に入室。相談員は身体障害と知的障害2人体制。お互いの様子など語りながらどなたか訪れて来ないかと待っていました。
しばらくすると来客有り。内容は守秘事務があるので当然書きませんね。でも、今日、私がここで相談員として出ていることを知ったのはこのホームページを見てのことで、もう、それはうれしかったです!
ホームページ、見てくれている人がいるのかどうかもわからず、更新もサボっていましたが、「ブログでも毎日書いたら」と言ってくださったので、少し頑張ってみようかという気になりました。
それと、私の顔と「代表ブログ」の顔が違うとの指摘がありました。このイケメン写真、実は私の顔ではありません(笑)。HP作成ソフトのテンプレートをそのまま使っているので。もちろん「入会お問い合わせ」のかわいい女の子3人もうちの会員ではございません。ご了承を・・・。でもうちの協会にも美女はいますよ。
話しは変わり、今朝、子ども会の廃品回収がありました。集めたものがあまり山積みされておらず、うちの子がそれを見て「ちりも積もれば山となっていない」と。私は小さな山になっていると反論しましたが、難聴活動もホームページも小さなことの積み重ねで頑張っていこうと思います。
2012年3月3日(土)
今日は耳の日です
ご無沙汰しています。
今年になって初めてのブログ。
倉敷市ナ協は1月に由加温泉ホテル山桃花で新年会、2月にくらしき健康福祉プラザで要約筆記研修会を行いました。
新年会は県ナと合同で由加山にて初詣を兼ね、賑やかでした。今年も幸先の良いスタートでした。要約筆記研修会は要約筆記者9名、難聴者10名、そして倉敷市障がい福祉課より1名参加いただきました。県要連の佐藤会長を講師に「要約筆記制度の方向性と取組み」についてお話していただきました。奉仕員から通訳者にかわるにあたり、経緯から今後岡山ではどう進むのかを勉強していきました。そのあと、4つの課題についてワークショップをおこない、特に、要約筆記を増やすためには広報などに利用者側からPRしようということで締めくくりました。内容の濃い一日になったと思います。
2011年11月5日(土)
相談事業

久しぶりに書きます。
今日は障がい者の相談員として、くらしき健康福祉プラザに行きました。
13時から16時までですが、相談に来てくれる方がおらず、仕事はありませんでした。
しかし、相談員は知的障害の親もおられ、今回も色々とお話を聞くことが出来、勉強させてもらいました。
そのうちの一つを書きます。
お子さんの小学校時代です。「参観日を普通学級で授業を受け、皆さんに障害をみてもらった。
教科書を読むにも言葉がはっきり言えず、最初は陰口をたたかれていたが、私(親)から級友の親に一つ一つ説明し、そこから理解してもらえた」とのことです。最初に勇気をもつことで、人とのつながりが出来たとおっしゃっていました。
聴覚障害も然り。「聞こえません、書いてください」と言えることが大切です。理解してくれる人してくれない人、世の中様々ですが、福祉に対しての理解は以前に比べ少しずつ進歩しているように思います。先輩障害者の努力のおかげであり、私たちも健常者と障害者の心の壁をなくせるよう啓発していき共存できる社会を次世代に残せたらと思います。

2011年8月7日(日)
センター祭り

今日は、昼からセンター祭りに参加してきました。
多くの人で賑わい、上出来だったと思います。役員の皆様はお疲れ様でした。
午前中は家庭のことで参加しませんでしたが、昼からJRで行きました。ついたら案の定、満車で交通機関を使ってよかったと思いました。各団体の催し物で見えたのは手話落語とフラダンスの一部だけでしたが、部屋ごとに設けている団体ごとのブースには展示や実技などで集客に工夫されているのが感じられました。私が行ったときは遅かったので殆どが知っている人(会員)でしたが、一般客を増やすためのもうひと工夫ができたらと思いました。

2011年8月7日(日)
全難聴青年部とのビアガーデン

昨日は暑くビアガーデンには最高の日でした。初めて会う人や久しぶりに会う人と飲みながら話が出来るのはやはり楽しいものですね。
今回は11月に美観地区でブロック交流会をするということで、県外から数名、委員は会議や下見をするために倉敷までやってきました。青年部の活動は、私が活動していた十年ぐらい前からしたら、世代交代があまり進んでなく、少しさみしくも思いましたが、休部が相次いでいる中、続いていることについてはよく頑張っていると思いました。11月の交流会では、ぜひ思い出に残るような交流会であって欲しいし多くの参加があればと期待しています。
飲みは盛り上がり、オーダーストップの時間までいて、もう少し話の場を求めて元珈琲館(いつの間にか名前が変わっていた)へGo。
遠方から来てくだっさった方はお疲れ様でした。11月の交流会の成功を祈ります。

2011年7月25日(月)
お葬式マナー講座

7月23日(土)に岡山県自立支援拠点活動支援事業としてお葬式マナー講座を開きました。
アーバンーホールさんに、なかなか聞けないマナーを中心に説明していただきました。22名の参加でしたが、最後には多くの質問があり、時間を少しオーバーしてしまいました。それだけ私たちは葬儀についての疑問や知らないことが多く、実りのある講座でした。度々あるものではないといえども、出来るなら恥をかくことのないようにしたいですし、お金がかかるのはなぜ?安くできるか?など少しは理解できたような気がします。また、宗派など自分のことも知っておく必要があると思いました。
でもやっぱり、不幸は考えたくないし、これからも幸せな人生を満喫していこう!

2011年7月16日(土)
街頭署名

今日は午後から、倉敷駅の北口と南口に分かれて、We Loveコミュニケーション普及運動に関する街頭署名運動を行いました。
国に対して情報やコミュニケーションを保障するよう法整備を求めるものですが、そのまま説明しては署名を書いてくれる人にはピンときません。
署名して下さる人に、簡潔にわかりやすく説明する必要があると思いました。
「私は難聴です。手話や要約筆記をつけたり、テレビに字幕がないと情報が得られないので法律にきちんと盛り込んでもらおうと署名活動しています」と説明しました。
これだとわりと多くの方が聞いてくれたような気がしました。
今回思ったのが、きちんと説明する人と、書いてくださいというだけの人がいましたが、私としては一人でも多くの人に理解を求めるにはそれなりの説明も必要だし、書いてくださる人へのマナーだとも思っています。
聞こえなければ説明が出来ないのは当たり前で、これは事前にペアを組んで調整しておけばよかったのではないかと思いました。
細かく言えばそういった反省点もありましたが、多くの人が署名運動に関わってくれたことは、この運動を盛り上げる意味でも良かったと思います。
ちなみに、運動員は、ろう・難聴・盲ろう・手話・要約筆記関係で総勢50〜60人いたと思います。
そのうち倉敷市中途失聴・難聴者協会からは11名、要約筆記団体(倉敷・井原等)からも11名参加しました。
参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした。お忙しい中、署名にご協力してくださった方々に感謝します。ありがとうございました

2011年6月24日(金)
要約筆記奉仕員養成講座

6月21日(火)に要約筆記奉仕員養成講座に参加しました。
受講生は毎年減ってきており今年度は3名でしたが、「しっかり学んでやろう」という姿勢を感じ取ることができ、講師や参加した先輩たちの熱心な指導もあり、人数的な寂しさを吹っ飛ばしていました。
雰囲気は非常に良く、最後までこの調子で頑張ってほしいと思います。
要約筆記奉仕員の流れも、難聴者のより高いニーズにより、奉仕員という身分から通訳者である要約筆記者に変わろうとしています。
岡山県でも、県難聴協、全要研岡山支部、県要連を中心に同じ目標に向かって頑張っているところです。
制度の変わり目は何かと問題点も多くなります。難聴者が要約筆記利用の妨げにならないようにしなければなりません。その中でいかにして要約筆記者を育てていくかを考えなければなりません。
今年の3名の受講生はいずれ私たちの耳代わりになっていただけるものと思います。先のことは考えず、肩の力を抜いて楽しく受講していただければと思います。

2011年5月29日(日)
八日目の蝉

台風が接近していて大雨が降り続いています。
久しぶりに映画を観たいなぁと思ってMovixにGo!
昨日から3日間、「八日目の蝉」に日本語字幕がつくとあって、早速鑑賞しました。
簡単なあらすじはHPで観ていましたが、スクリーンに映し出されたストーリーはすごく悲しく、涙をこらえることが出来ませんでした。人生の選択を誤った女性とその女性が愛情を注いで育てた子供の心が痛いほどわかり、できることならやり直してほしいと思いながらも、ひとり立ちした子供の前向きな人生の選択に応援したい思った映画でした。最後のエンディングソングが終わるまで立てれませんでした(ほとんどの人がそうでした)。
洋画も好きですが、多くの日本映画にも字幕が付くとなると、あれもこれも観たいと欲張ってしまいますね。聞こえなくても、感動を味わうことができるよう、日本語字幕付き映画がどんどん普及してほしいですね。

2011年5月12日(木)
人工内耳電池助成

GWとは打って変わり、一昨日から強い雨が降り続いています。
以前から要望していた人工内耳の電池などの助成が通ったと、佐古事務所を通して連絡が届きました。
顧問の佐古先生や当事者である我々会員の努力が実ったと感じました。
倉敷市に感謝するとともに今後も難聴福祉の向上を目指して一つ一つ頑張っていきたいと思います。
打ち合わせなどには要約筆記者にもお世話になりました。

2011年4月10日(日)
補聴器の電池

今日も一日良い天気でした。
ちょうど補聴器の電池が無くなってきたので近くの眼鏡屋さんに買いに行きました。
いつも5〜6ケースまとめ買いするので、今日もそのつもりで買いに出かけました。
すると4ケースしか在庫がなく、震災の影響では?と店員に聞いてみたら、たまたま切らしていてすみませんとのこと。
震災の影響を否定していましたが、電池を作っている工場が神奈川でだったが被災して製造できず、フィリピン工場からになったので1週間で入っていたものが、1か月かかると言われました。ということはやっぱり影響していますね・・・。
4ケース買ってしまったが、後で買いに来た人が困るかもしれないと思うと2ケース以内にとどめておけばとちょっと後悔。
こんなところまで影響が出ると不安ですね。

2011年4月8日(金)
昨日までの閲覧数

5日の深夜から閲覧数のデータがとれるようになりました。
累計89件です。どうにかして、検索サイトにつながるよう頑張ってみます。

2011年4月6日(水)
サーバーの変更

プロバイダーとの契約に付属しているHPサーバーからビルダーの期間限定の無料サーバーに変更しました。
メールアドレスももらえるものと思っていましたが、そんなことはどこにも書いておらず、変更したメリットはあまり感じませんでした。
強いて言えば、アドレスが少しかっこよくなったところです。
今、検索サイトに登録しようとしていますが、四苦八苦しています。どうもうまくいっていない感じがする。審査がある(?)ため、時間がかかるようなので様子を見てみます。

2011年3月27日(日)
宇多津ゴールドタワー

最初に書いて1週間になろうとしています。
早くも3日坊主。
今日は天気に恵まれ、宇多津ゴールドタワーに行ってきました。
120mを超える展望台からの眺めは良かったのですが、40分という時間制限があり、あまりゆっくりできませんでした。
話は変わり、年度末になり、そろそろ要約筆記派遣事業の報告書をまとめたり、来年度の保険の手続きをしたりと少ししなければいけないことが出てきました。
今月末までもう少しあるので頑張ってやります。

2011年3月21日(月)
初めの一歩〜WEB日記〜

初めまして。今日からWEB日記をつけてみます。blogサイトではなく、HP上で書いていきます。
毎日の更新はできなくても、できる範囲でマイペースでいきたいと思います。
東日本大地震から10日が経ちました。多くの方が亡くなられましたが、80歳と16歳の少年が217時間ぶりに救出された。可能性がある限り捜索してほしいと願う。原発の問題は依然として厳しい。牛乳や野菜からも放射能が検出されたとか・・・。


     
     耳マーク
 難聴に理解ある社会を!
このマークは耳に音が入ってくる様子を矢印で示し、一心に聞き取ろうとする姿を表したものです。
  全難聴耳マーク部

倉敷市中途失聴・難聴者協会

当協会は聞こえなくても(聞こえにくくても)明るく前向きになれるよう会員同志で支えあっています。ご入会お待ちしております。お問合はお気軽に。

お問い合わせはこちらまで

   要約筆記関係


   日本語字幕付き 映画情報


   リンク集